高コレステロール血症

コレステロールは動脈硬化と関連が深いため、血液検査で注目度の高いものです。コレステロールは脂質の1種です。細胞の膜やホルモンの材料になるなど重要な役割をしています。コレステロールは血液に溶けないため、たんぱく質に包まれて血液中を流れ、これをリポたんぱくといいます。コレステロール検査ではLDL(悪玉)とHDL(善玉)がお馴染みと思います。

<LDL(低比重リポたんぱく)> LDLは血液中を流れて各細胞にコレステロールを運ぶ役割をしています。人が生きていくのに大切な仕事をしているのですが、余分にあると動脈壁の中に沈着して動脈硬化の原因となるため、悪玉コレステロールと呼ばれています。 <HDL(高比重リポたんぱく)> HDLは各細胞から余ったコレステロールを回収する役割をしています。余ったコレステロールを回収して動脈硬化を防ぐ役割をしているため善玉コレステロールと呼ばれます。

脂質の血液検査ではLDLコレステロールの値が特に注目されます。高いほど心筋梗塞を発症しやすくなります。高LDLコレステロール血症の治療では生活習慣の改善や薬物による治療が必要です。生活習慣では、禁煙、適正な体重(肥満の解消)、肉の脂身・動物脂肪・鶏卵・果糖を含む加工食品(清涼飲料水や菓子に多い)の大量摂取を控える、野菜・海藻・大豆製品・未精製穀類の摂取量を増やす、糖質の少ない果物の摂取、アルコールの過剰摂取を控える、運動する、などがすすめられます。LDLコレステロールは139 mg/dl までが正常値とされていますので140以上で内服治療をすすめられることがありますが、若くて他に危険因子がなければ140以上で経過をみてよい場合もあります。冠動脈疾患の既往がある方では100未満にすることが目標となり、合併疾患、喫煙の有無などによって治療目標値が異なっています。

HDLコレステロールは善玉とされるもので、この値が低い(40mg/dl未満)と動脈硬化が進行しやすいことになります。

高コレステロール血症の治療ではスタチンと呼ばれるグループの薬が多く用いられます。LDLを低下させて心血管病を予防する優れた薬ですが、筋肉痛、筋力低下の副作用に要注意です。スタチンと呼ばれる高コレステロールの薬は日本人が最初に発見し、ノーベル賞候補と言われています。

 
 
 

 
TOPページへ